こんな課題をお持ちではありませんか?

マーケティング活動を推進できる人材が社内にいない。
SNS広告等のスポット支援ではなく、マーケ活動全体を支援してほしい。

BtoBマーケティングにおいて、「誰に、どのような情報」を伝えるのか、
作成するべきコンテンツが整理できておらず、計画が立てられていない。

リード育成のためにウェビナーを実施したいが、リソース不足で実務経験もない。ウェビナー企画や効果的な集客を外部ベンダーにお願いしたい。

MAが単なるメール配信ツール化している。MA本来の優れた機能を駆使して、将来的な有望見込み客を絞り込む方法を知りたい。

組織が縦割りで、マーケティングと営業の連携がスムーズに行えていない。
顧客の声をもとにしたPDCA改善ができる組織に変革したい。
デマンドセンター構築・運用支援サービス
BtoB企業のマーケティング活動において、見込み客の獲得・育成は、営業活動の効率化と売上拡大に欠かせません。
しかし、デマンドセンターの構築・運用には、マーケティングに関する専門的な知識やスキル、経験が必要で、自社で対応するのは難しいのが現状です。
そこで、当社はBtoBマーケティング・営業に関する豊富な経験と実績を持つプロフェッショナル人材を束ねたチームを提供し、お客さまのビジネスに最適なデマンドセンターの構築・運用をご支援します。
お客さまの現状と今後の目標や将来の理想的な姿をお伺いし、お客さま社員と同じ目線で共通目標に向かってともに汗を流す“あたかも社員”として、お客さまのビジネス成長をバックアップします。


デマンドセンター構築・運用支援サービスの特徴
1
プロ人材による支援
社内のリソースのみでは実現が難しいデマンドセンター組織の垂直立ち上げを、BtoBマーケティングに関する豊富な知見と経験を有したプロ人材が手厚く支援します。
2
PDCA重視の運用支援
マーティング方針やコミュニケーションの策定、業務フロー構築だけでは終わりません。
目的ドリブンでマーケと営業の効果的な改善をやりきるPDCA重視の運用支援を行います。
3
内製化前提の支援
私たちは内製化をゴールとした支援を前提とします。お客さまにとって最適な「型」を作り、お客さまの社内のみで自走できるように、スキルトランスファーを実施します。
提供サービス
サイト構築・運用
BtoBマーケティングの特性と全体像を理解したプロ人材が、顧客視点でお客さまのソリューションの提供価値を言語化し、UI/UXに配慮したサイト制作やコンテンツプランニングを行います。
支援内容例
- 現状ヒアリング、STP整理、競合サイト分析
- カスタマージャーニー設定/デプスインタビュー
- 3C分析・バリュープロポジション
- サイト設計
- ノーコードCMSを活用したサイト制作
コンテンツ運用
顧客視点のコンテンツマーケティングを実現するお客さま専任の運用チームを構築し、コンテンツの企画から制作、サイト集客施策や改善に至るまで一気通貫でご支援します。
支援内容例
- コンテンツ企画
- コンテンツ制作(コラム・課題解決事例・ホワイトペーパー等)
- Webアクセス解析・レポート
- サイト集客(SEO/リスティング)
ウェビナー運用
お客さまのソリューションの提供価値を顧客に正しく伝えるためのウェビナー運営事務局をお客さま専任で構築し、ウェビナーの質と獲得リードの量の最適/最大化をご支援します。
支援内容例
- ウェビナー企画・運用フロー構築
- KPI設計
- 集客用ランディングページ制作
- デジタルチャネルを活用した集客施策
- 参加者集計/分析・改善レポート
MA運用
見込み客を顧客に啓蒙・育成するために、お客さまのターゲットやマーケ・営業活動に最適化したMAツールの設定や運用から、他システムとの連携までを、幅広く網羅的にご支援します。
支援内容例
- MAツール導入設定
- シナリオ設計
- スコアリング設定
- メール/フォーム/ランディングページ制作
- ダッシュボード・レポート作成
SFA運用
MQL創出後の業務プロセスと運用フローを構築し、デジタルツールを活用することでマーケティングと営業双方の活動効率化・高度化を実現するための支援を行います。
支援内容例
- MQLデリバリーフロー構築(営業プロセスマネジメント)
- MQL/商談フェーズ定義
- MA/SFAを連動させたパイプライン管理方法の策定
- 運用ルールとガイドライン作成
- ダッシュボード作成・レポート作成
よくあるご質問
Q. | デマンドセンターのチームの規模はどのくらいですか? |
---|---|
A. |
お客さまが実現したいマーケティングやご依頼内容により変動します。 ビジネスイーカンパニーの提供サービスは最小で1人からご支援が可能です。 |
Q. | 社内にマーケティング知識を持っている人がいなくても大丈夫ですか? |
---|---|
A. |
はい、問題ございません。 |
Q. |
すでに利用しているWebサイト構築ツール(CMS)は変更する必要がありますか? |
---|---|
A. |
CMSを変更する必要はございません。 現在使用しているCMSが使いづらい等のご要望があれば、ノーコードCMSを活用したサイト制作に切り替える形で、今後のサイト運営やコンテンツ作成を進めるご支援も可能ですので、お気軽にご相談ください。 |
Q. | 常駐で支援いただくことは可能ですか? |
---|---|
A. |
可能です。 |
Q. | どのようなスキルを持ったデジタルクリエイターがいるのですか? |
---|---|
A. |
BtoBマーケティング・法人営業に関する経験や専門的なスキルを有したデジタルクリエイターが多数在籍しています。 具体的には、デジタルマーケティングの支援会社や事業会社で、プロジェクトマネージャーもしくはディレクターとして勤務経験があります。 お客さまのご要望に合った、最適なデジタルクリエイターのアサインが可能ですので、詳細なスキルに関してご興味がございましたら、ぜひお問い合わせください。 |